活動紹介

夏休み子ども水道教室

公園清掃ボランティア

防災訓練

能登半島沖地震水道管復旧工事

技術講習会

技術講習会

これまでの加賀管工事協同組合の主な活動内容

1968年(昭和43年12月)

当時の中小企業は国の経済において、きわめて重要な地位を占めておりながらも、経営の不安定に悩んでいた。この不安定な経営を立ち直らせ、また、これからの人材育成の急務を担うことを決断し、有志によって組合を設立した。中小企業等協同組合法にもとづき設立認可申請を行い、昭和43年12月11日、加賀管工事協同組合を発足した

1969年(昭和44年6月)

水道週間行事に協賛。自動車パレード、パッキン無料取り替え、移動相談書開設、小中学生ポスター展に管工事組合長賞の参画、協賛。

1975年(昭和50年)

公認業者緊急出動当番制を実施(4月)

1977年(昭和52年)

組合研修センター完成(10月)

1982年(昭和57年)

浄化槽にやさしい勉強会を実施(10月)
路上作業に関する安全保安講習会、配管技工実技講習会開催(11月)

1983年(昭和58年)

組合青年部会発足(2月23日)
大聖寺地区水害緊急出動待機(11月)

1984年(昭和59年)

石川県中小企業団体中央会より健全運営の優良組合として表彰を受ける(5月)
配水管布設工事の複合単価及び積算説明会を開催(6月)

1985年(昭和60年)

水道週間行事にちなみ、水道相談所の開設、一人暮らし老人宅の給水装置点検を実施(6月)
日本水道協会主催責任技術者、配管技工試験直前講習会開催(10月)

1986年(昭和61年)

全国管工事業協同組合連合会への加入を決議した。(5月)
小松管工事協同組合との合同理事会を開催し、管工事業について協議会を開催(6月)
全国管工事業協同組合連合会へ加入した。(7月)

1987年(昭和62年)

給水工事申請及び積算についての勉強会開催(4月)

1988年(昭和63年)

下水道責任技術者受験講習会開催(6月)
創立20周年記念式典を挙行 記念誌『20年のあゆみ』を制作(11月)
歳末助け合い運動の協力が認められ、加賀市より感謝状を受賞(12月)

1989年(平成元年)

分校地区農業集落排水事業の共用開始が始まり、関係書類に関する講習会を開催(4月)
共同事業の推進及び組合員の指導育成の業績が認められ、石川県知事表彰を受賞(5月)
石川県防災総合訓練にて、水道管災害復旧訓練を担当(8月)
石川県中小企業団体中央会より組合組織及運営が優良の模範であると認められ、中小企業モデル組合に指定される(9月)

1990年(平成2年)

ライニング鉛管施工講習会を開催(3月)
第30回全管連通常総会及び30周年記念式典開催。(開催地 石川県加賀市)(6月)

1991年(平成3年)

仮設材料の施工講習会を開催(10月)
加賀市関係者、地推進協議会関係者とともに、分校地区下水道加入促進の勧誘戸別訪問実施(10月)

1992年(平成4年)

小松市、能美市、加賀市管工事業関係者の連名で、県立小松高等技術学校に「設備科」新設について、石川県知事宛に要望書を陳情(2月)

1993年(平成5年)

塩屋地区の簡易水道区域から上水道区域への変更工事による、加賀市、塩屋地区区長会、組合関係者との三者協議会を開催(6月)
下水道排水設備工事関係書類についての講習会を開催(11月)

1994年(平成6年)

女性を対象にした下水道排水設備工事研修講座を実施(7月)
公共下水道大聖寺川処理区の共用開始に向け、一般認識をはかるため、「排水設備相談コーナー」を開設(9月)
組合間の運営や制度の情報交換、相互乗り入れや親睦を目的とした、「県南管工事組合連絡協議会」が発足し加盟する。
配管技工実技講習会開催(県南管工事連絡協議会)(10月)

1995年(平成7年)

インサートリング取付講習会開催(5月)
排水設備実技講習会開催(6月)
配管技工実技講習会開催(県南管工事連絡協議会)(10月)

1996年(平成8年)

職長教育研修会開催(2月)
排水設備研修会と大聖寺川浄化センター視察研修会実施(6月)
配管技工実技講習会開催(県南管工事連絡協議会)(10月)

1997年(平成9年)

ロシアタンカー流出事故による漂着油回収作業協力(2月)
排水設備について埼玉県前沢化成工業㈱へ工場研修会を実施(3月)
責任技術者講習会(県南管工事連絡協議会)(7月)
改正水道法の経過処置に伴う給水工事責任技術者試験資格取得講習会 5回開催(合格者34名)
使用材料変更に伴うポリエチレン管施工講習会を開催(9月)

1998年(平成10年)

水道週間 一人暮らし老人宅ケレップ無料取り替え(6月)
下水道普及促進ステッカー制作、配布(10月)
下水道排水設備工事に関するビデオ制作しケーブルテレビにて配信(10月)
公園水廻り点検補修と清掃奉仕作業(10月)
創立30周年記念式典・祝賀会挙行(12月)

1999年(平成11年)

震災後の水道施設復旧、老朽管更新事業について珠洲市へ研修視察実施(8月)
第1回 下水道加入促進キャンペーン実施(11月)

2000年(平成12年)

第2回 下水道加入促進キャンペーン実施(3月)
石川県防災総合訓練参加(漏水箇所の復旧工事)(10月)
下水道先進地視察研修実施(高山市)(11月)

2001年(平成13年)

架橋ポリエチレン管取扱い講習会開催(11月)

2002年(平成14年)

組合倉庫改築完成(5月)
下水道排水設備講習会開催(8月)
第3回 下水道加入促進キャンペーン実施(12月)

2003年(平成15年)

量水器開閉業務開始(4月)
第4回 下水道加入促進キャンペーン実施(8月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(12月)

2004年(平成16年)

給・排水設備講習会開催(8月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(9月)
CAD講習会(11月)

2005年(平成17年)

加賀市・山中町合併調印式(1月)
県南管工事組合連絡協議会設立10周年記念式典(10月)
給水・排水工事講習会(7月)
下水道新聞配布作業(7月)
CAD講習会(9月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(9月)
開市式(10月)

2006年(平成18年)

加賀市との防災協定調印式(1月)
加賀管工事協同組合防犯パトロール発足(7月)
山中温泉地区下水道共用開始に伴う、下水道新聞の配布(7月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(9月)

2007年(平成19年)

石綿取扱い作業従事者講習会の開催(3月)
能登半島沖地震災害復旧作業協力出動(3月)
新潟中越沖地震災害復旧作業協力出動(7月)
研削といし研修会実施(9月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(9月)

2008年(平成20年)

排水設備工事講習会(2月)
排水設備相談コーナー開設(9月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(9月)
手取川取水場視察研修(10月)
官公需適格組合認定(11月)

2009年(平成21年)

NS形大口径施工講習会開催(6月)
漏水探知体験講習会開催(7月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(9月)

2010年(平成22年)

JDPA継手接合研修会実施(4月)
石川県管工事協同組合連合会創立総会(6月)
給水装置工事主任技術者試験講習会(県南管工事組合連絡協議会)(9月)

2011年(平成23年)

下請ガイドライン研修会実施(1月)
CAD講習会実施(3月)
東日本大震災発生 義援金寄付(3月)
GX形配水管技術講習会実施(9月)

2012年(平成24年)

建設業ガイドライン説明会(1月)
公園水廻り清掃作業実施(10月)

2013年(平成25年)

給水車の機能&操作説明会の実施(3月)
公園水廻り清掃作業実施(11月)

2014年(平成26年)

応急給水説明会実施(7月)
加賀市防災訓練参加(8月)

2015年(平成27年)

積算ソフト講習会実施(4月)
SUSコアー取扱い講習会実施(5月)
加賀市防災訓練参加(8月)
加賀市・山中町合併10周年記念式典(10月)

2016年(平成28年)

富山県管工事協同組合 視察研修(8月)
富山県広域消防防災センター研修会実施(11月)

2017年(平成29年)

防災知識講座実施(10月)
組合創立50周年式典実行委員会発足(12月)

2018年(平成30年)

大雪による凍結給水管破損修理依頼の多発応対協力(600件 組合調べ)(2月)
加賀市と上下水道維持管理等業務委託契約を締結(業務開始平成30年6月1日より)(4月)
組合事務所改装完成(7月)
組合創立50周年記念事業 夏休み子ども水道教室開催(8月)
組合創立50周年記念式典開催(12月)
創立50周年記念誌 発行(12月)

2019年(平成31年・令和元年)

組合作業車活動開始(9月)
石川県管工事協同組合設立50周年記念式典(9月)
ダム見学会①(市内小学生対象)(9月)
ダム見学会②(市内小学生対象)(11月)

2020年(令和2年)

防災連絡網伝達訓練(10月)
北陸新幹線建設現場見学会(10月)
漏水探知器研修会(11月)

2021年(令和3年)

加賀市下水道指定店認可取得(8月)
給水工事写真について講習会(10月)
公園清掃(青年部委員会)(10月)